電力総連
ホーム アクセス サイトマップ ENGLISH 個人情報保護方針
電力総連とは?
私たちの取り組み
私たちの考え
仲間になろう
福祉・共済制度
ふれあいプロジェクト
ふれあい広場
機関紙
関連ウェブサイト

電力総連ホーム > 私たちの取り組み > 安全衛生推進運動

 安全衛生推進運動
平成20年度の安全衛生活動について

【平成20年度の安全衛生活動の考え方】
1.安全対策

 平成19年度の安全衛生活動は、「労働組合が組合員の安全を守るために行動する」ことをあらためて認識し、組合員一人ひとりの安全意識を高めるために加盟組合・構成総連・全国電力総連それぞれの役割を果たし、特に、安全最優先の意識を持つことの重要性については、死亡災害事例を見ると明らかであることから、「安全最優先」と「同じ職場で働く仲間との職場内コミュニケーション」の充実のための施策を展開してきました。
  しかしながら、平成19年度の労働災害は昨年度を上回るペースで推移しており、発生してはならない死亡災害も多発している状況であり、大変憂慮すべき事態であります。
  平成20年度の安全対策活動を展開するにあたっては、平成19年度の諸施策をさらに充実させるために、「安全最優先」と「同じ職場で働く仲間との職場内コミュニケーション」を継続して実施することを基本に、当事者意識をもって職場へ各安全施策を浸透させていくとともに、過去災害の事例を再確認して、同種災害の発生防止に努めていくこととします。


2.衛生対策

 近年、社会的に見ると長時間労働によって、メンタル不調者の増加や過重労働による健康不安が取りざたされています。メンタルヘルス不調者を職場から出さないためには、日ごろからの職場内におけるコミュニケーションの充実に加え、メンタルヘルス対策や労働者の健康管理が適切に実施されているかを労使間で確認・改善すること、そして、「電力総連時短指針 2008」を踏まえた過重労働の是正を進めることが重要です。
 平成20年度の衛生対策活動を展開するにあたっては、総労働時間短縮の取り組みも踏まえながら、「電力総連メンタルヘルス対策」の職場への浸透、各職場における取り組みを引き続き展開していくこととします。また、酷暑期における熱中症対策等に関する情報提供も引き続き実施していくこととします。


【具体的取り組み】
1.安全衛生意識の高揚を図るための施策の継続実施
(1) 「職場安全点検活動」の実施

 

 労使による安全再点検活動などを実施し、それぞれの安全施策を再徹底させるために、会社側に対して電力関連職場の災害発生状況を説明した上で、改善すべき点は早急に改善に努めることとします。 実施にあたっては、「夏季安全衛生推進運動」「対話活動強調月間」「労働環境点検活動」を活用するなど、職場の実態に合わせて取り組むこととします。
(2) 「一声かけ 安全・あいさつ運動」の展開
          〜職場内コミュニケーションの充実〜

 安全は、その重要性の認識が組合員の間で共有されていることがとても大切です。何でも話し合うことができる職場作りを推進していくためには、職場内におけるコミュニケーションの充実が必要です。コミュニケーション充実のため「一声かけ 安全・あいさつ運動」を継続して取り組んでいくこととします。
 運動の展開にあたっては、コミュニケーション充実の重要性を周知するとともに、日常の活動はもとより、「対話活動強調月間」や「加盟組合のオルグ活動」なども有効に活用し、職場の組合役員が率先して実践するとともに、同じ職場で働く仲間(他産別の労働組合や未組織従事者)とも一体となって、職場でのコミュニケーション充実に努めていくこととします。
 運動を職場全体に浸透させるために、加盟組合・構成総連・全国電力総連それぞれで開催される各種会議体において「一声かけ 安全・あいさつ運動」の趣旨を継続して説明し、運動への理解を深めていくこととします。また、活動趣旨をまとめたチラシ等(データ化)を作成し、構成総連・加盟組合へ配信し、それぞれが発行している機関紙等に掲載することにより、職場組合員へ取り組みを周知することとします。


(3) 広報媒体の活用
 

<1>安全衛生ポスター
 電力総連大で安全衛生ポスターを作成し、職場や大会会場などへ掲示することとします。安全衛生ポスターは、四半期毎に作成することとします。
 (平成20年度のポスター作成担当:沖縄、全国、原電、電発)

  <2>機関紙など
 電力総連は、「つばさ」「フォトニュース」「ホームページ」を活用し、安全衛生対策の取り組みを周知します。

2.労使間対応
(1) 加盟組合は、職場の安全衛生の充実を図るため、労使協議や安全衛生委員会の充実を図ることとします。また、職場安全点検への協力要請を行い、労使一体となった取り組みを展開します。
(2) 構成総連は、グループ労使懇談会を通じて、「経営方針」「技術力・人材育成」「協業体制」「コストと安全」などについて、論議を深めていくこととします。

3.重大災害情報の共有化

 「重大災害(死亡、感電、墜落・転倒)の再発防止対策」の集約分について、情報の共有化のため、冊子化をして構成総連・加盟組合へ配布を行うとともにデスクネッツに掲載し、過去の重大災害の再発防止対策を確認することで、類似災害防止に向けた取り組みに活用することとします。


4.メンタルヘルス対策について

 昨年度作成した「電力総連メンタルヘルス対策」について、周知を含めた研修会等を実施し、さらに職場への浸透を図ることとします。そして、組合役員がチェックシートをもとに職場点検を実践していくこととします。
 メンタルヘルス対策の好事例の集約を、デスクネッツに掲載することで情報の共有化を図り、構成総連・加盟組合におけるメンタルヘルスの取り組みに向けて参考にしていくこととします。

5.「夏季安全衛生推進運動の展開」について

 労働・衛生環境の大変厳しい酷暑期において、安全と健康を確保するため「平成20年度夏季安全衛生推進運動」を7月から9月の期間において展開することとします。
 また、年間の取り組みである「イリスウィーク運動」とも協調して実施することとします。

(1) 実施期間

 

 平成20年7月1日(火)〜平成20年9月30日(火)
(2) キャッチフレーズ
   「安全最優先!」  〜ちょっと待て、意識しあって、声かけあって〜


以 上



戻る
全国電力関連産業労働組合総連合ホームページに掲載された画像その他の内容の無断転載はお断り致します。
Copyright(C) 2004 The Federation of Electric Power Related Industry Worker's Unions of Japan all rightreserved.