電力総連
ホーム アクセス サイトマップ ENGLISH 個人情報保護方針
電力総連とは?
私たちの取り組み
私たちの考え
仲間になろう
福祉・共済制度
ふれあいプロジェクト
ふれあい広場
機関紙
関連ウェブサイト

電力総連ホーム > 私たちの取り組み > 「イリスウィーク」活動

 「イリスウィーク」活動
 2005「イリスウィーク」活動

2005「イリスウィーク」運動の展開
 電力総連は、一週間の連続休暇取得運動としての「イリスウィーク」運動を、総実労働時間短縮の主要な方策として位置付け、継続的に実施してきています。
 しかしながら、職場環境の厳しさなどから一週間の連続休暇取得が困難になってきていることや、運動のマンネリ化などが課題となっていることから、2005年度の取り組みにあたっては、健康と安全を視点に入れるとともに、重点実施期間の設定や休暇取得日数の考え方などを見直し運動を継続していくこととします。
 具体的には、以下のとおり取り組むこととします 。

【運動の目的】
 運動を進めるにあたっては、総実労働時間の短縮だけでなく、酷暑期の安全対策やメンタルヘルスをはじめとする健康増進、地域・社会・家庭とのつながりの強化、そして、心身のゆとりと豊かさが実感できるよう取り組みます。
【運動の期間】
 2005年度は『平成17年4月1日〜平成18年3月31日』までの通年の運動とした上で、一般的に連続休暇を取得しやすく酷暑期の安全対策としても効果が期待できる7月〜9月の期間を「イリスウィーク強化期間」と設定し、集中的にキャンペーンなどを実施することでメリハリをつけていくこととします。
【連続休暇の考え方】
 「イリスウィーク」運動は、ネーミングの由来にあるように1週間(7日間)の連続休暇取得をねらいとした運動ですが、今日の職場環境や休暇取得実態などから、1週間の連続休暇取得が困難な場合が想定されます。従って、1週間の連続休暇取得を基本としながら、1週間が困難な場合には、運動の主旨に沿って出来るだけ連続休暇を取得してもらうよう運動を進めます。
【キャッチフレーズ】
イリスウィークを知っていますか? ?
  連続休暇で「家族とのふれあい!」「自分の趣味に没頭!」「運動不足の解消!」
  あなたの場合は・・・・
イリスウィークは忙しすぎるあなたに連続休暇を取ってもらう運動です。
イリスウィークを知っていますか?
戻る
全国電力関連産業労働組合総連合ホームページに掲載された画像その他の内容の無断転載はお断り致します。
Copyright(C) 2004 The Federation of Electric Power Related Industry Worker's Unions of Japan all rightreserved.