【運動の目的】 |
運動を進めるにあたっては、総実労働時間の短縮だけでなく、酷暑期の安全対策やメンタルヘルスをはじめとする健康増進、地域・社会・家庭とのつながりの強化、心身のゆとりと豊かさが実感できるよう取り組みます。 |
【運動の期間】 |
2006年度は『平成18年4月1日〜平成19年3月31日』までの通年の運動とした上で、一般的に連続休暇を取得しやすく酷暑期の安全対策としても効果が期待できる7月〜9月の期間を「イリスウィーク強化期間」と設定し、集中的にキャンペーンなどを実施することでメリハリをつけていくこととします。 |
【連続休暇の考え方】 |
「イリスウィーク」運動は、ネーミングの由来にあるように1週間(7日間)の連続休暇取得をねらいとした運動ですが、今日の職場環境や休暇取得実態などから、1週間の連続休暇取得が困難な場合が想定されます。従って、1週間の連続休暇取得を基本としながら、1週間が困難な場合には、運動の主旨に沿って出来るだけ連続休暇を取得してもらうよう運動を進めます。 |
【キャッチフレーズ】 |
 |