電力総連では、「年間総実労働時間短縮」の取り組みの一環として、「イリスウィーク運動」を展開し、年次有給休暇の取得促進をめざすとともに、安全対策や健康増進、さらには心身のゆとりの観点も含めて、運動強化期間を設定して取り組んできています。
過重労働や長時間労働は、精神的・肉体的にストレスがかかりメンタルヘルス不調につながります。連続休暇の取得で、仕事でたまった疲れやストレスを発散し、予防・軽減させることが重要となっています。また、家族とふれあう時間や自己啓発など、仕事以外の時間を確保することが、ワーク・ライフ・バランスの実現につながる取り組みともなります。
なお、「イリス」とは、ギリシャ語で「虹の女神」を意味し、1週間(7日間)の連続休暇を7色の虹に例え、「イリスウィーク」とネーミングしています。
|