電力総連
ホーム アクセス サイトマップ ENGLISH 個人情報保護方針
電力総連とは?
私たちの取り組み
私たちの考え
仲間になろう
福祉・共済制度
ふれあいプロジェクト
ふれあい広場
機関紙
関連ウェブサイト

電力総連ホーム > 私たちの取り組み > 「イリスウィーク」活動

 「イリスウィーク」活動
 平成30年度「イリスウィーク」運動の展開

平成30年度「イリスウィーク」運動の展開
〜働き方を見直そう!連続休暇で心と体のフレッシュアップ〜



 電力総連では、「年間総実労働時間短縮」の取り組みの一環として、従前より「イリスウィーク運動」を展開しており、安全対策や健康増進の観点はもとより、地域社会や家庭における生活時間の確保など、ワーク・ライフ・バランスの実現にも資するよう、年次有給休暇の連続取得の推進に取り組んでいます。
 構成組織における「イリスウィーク運動」の展開や春季生活闘争等を通じた年次有給休暇取得促進の取り組みの継続により、電力総連大における年間有給休暇取得日数は経年的に増加傾向にあります。
 日本社会全体で働き方の見直しが進んでいるほか、電力関連産業においては、取り巻く環境の変化に伴う業務の高度化・多様化により質・量ともに業務負担が増加しており、従前にも増して休息・休日を適切に確保することが重要となってきています。
 したがいまして、平成30年度についても連続休暇取得のさらなる定着に向けて、下記のとおり「イリスウィーク運動」を継続実施することといたします。

【運動の目的】

 連続休暇の取得により、総実労働時間の短縮だけではなく、酷暑期・厳寒期をはじめとする安全対策の促進、メンタルヘルス対策等健康障害の防止、地域・社会・家庭とのつながりの強化、心身のゆとり・豊かさを実感することを目的とする。

「イリス」とはギリシャ語で「虹の女神」を意味し、1週間の連続休暇(7日間の連続休暇)を7色の虹に例え、「イリスウィーク」と命名している。
※連続休暇の必要性
 休暇の適切な取得によって、労働者の精神的・肉体的疲労を解消したり、
 心の余裕を生み出したりでき、過労死やメンタルヘルス疾患といった健康障害
 の未然防止や各種作業の安全確保に資するほか、労働意欲の喚起や作業効率の
 向上なども期待される。連続して休務することによってこうした休暇の効用を
 いっそう高めることができる。
 また、家庭における役割や地域社会とのつながり、自己啓発などに取り組む
 生活時間の確保によって、個々人の生活と仕事の調和にも寄与する。
【運動の期間】
 平成30年4月1日〜平成31年3月31日までの通年の運動とする。
そのうえで、夏季安全衛生推進運動を展開する7月〜9月、および冬季安全衛生推進運動を展開する12月〜2月については、「イリスウィーク運動強化期間」として、キャンペーンの実施など、メリハリをつけた取り組みとする。
【連続休暇の考え方】
 「イリスウィーク運動」は、ネーミングの由来のとおり、1週間(7日間)の連続休暇を取得する運動であることから、連続休暇日数は、1週間を基本とする。
 ただし、業務上の特性などにより1週間の取得が困難な場合は、運動の目的を踏まえ、極力連続休暇が取得できるような取り組みに努める。


戻る
全国電力関連産業労働組合総連合ホームページに掲載された画像その他の内容の無断転載はお断り致します。
Copyright(C) 2004 The Federation of Electric Power Related Industry Worker's Unions of Japan all rightreserved.