![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
「仲間の連帯と団結」積極果敢に邁進する!
|
労働組合名 | 代表者 |
---|---|
東双不動産管理労働組合(関東電力総連) | 佐藤 就 執行委員長 |
テプコカスタマーサービス労働組合(関東電力総連) | 近藤 輝彦 執行委員長 |
PEC労働組合(沖縄電力総連) | 大濱 康啓 執行委員長 |
執行部より提案を行った後、質疑・討論・意見・要望に入った。
質疑では、安全衛生活動、男女平等参画推進活動、総実労働時間短縮への取り組み、原子力賠償法の見直し、民進党との関わり方などについての質疑・応答がなされた。
意見・要望では、安全衛生活動、電力関連産業政策の改定、政治活動、青年活動などについて意見・要望が出された後、内田会長代理より総括を行った。
運動方針案を提案する内田会長代理
財政方針案を提案する今中局長
財政方針案を提案する加藤部長
その後行った採決では、第1号議案から第9号議案の提案された議案は満場一致で承認された。
全ての議事について満場一致で可決・承認された
このほかに、ご来賓の方々(新井 純 大阪府副知事、神津 里季生 連合会長、山崎 弦一 連合大阪会長、岡田 克也 民進党代表)からご挨拶をいただいた。また、組織内国会議員である小林 正夫 参議院議員、浜野 よしふみ 参議院議員からもご挨拶をいただいた。
また、各関係機関で電力総連の代表として活躍する派遣役員の方々を紹介した後、2016年度新役員を選出し、承認を受けた。
続いて、今大会をもって退任される5名の役員の方々の表彰を行い、これまでの功績を讃えるとともに労をねぎらった。
新井 純 大阪府副知事
神津 里季生 連合会長
山崎 弦一 連合大阪会長
岡田 克也 民進党代表
※大会当日の役職
小林 正夫 参議院議員
浜野 よしふみ 参議院議員
特別執行委員の皆さま
締めくくりとして、役員を代表して岸本会長より「これから、働き方改革、労働時間短縮、36協定の上限規制の取り扱い、インターバル規制導入など、私達が思っている以上に、政府は本気度とスピードを速めるのではないか。電力総連を取り巻く環境は、大変革、大競争という時代にあって、どうすれば企業の枠や発想を超えて、我が産業全体を発展させ、仲間の安心、安全を作り、社会から信頼され、頼りにされる存在としてあり続けられるのかという点について、私たち自身が内外の動静をしっかりと見据え、軸を明示していくことが重要である」と力強く述べられた。
最後に大会構成員全員によるガンバロー三唱を行い、2日間にわたる全大会の日程を終え、新年度がスタートした。
大会準備委員を務めていただいた関西電力総連の皆さま
![]() |
全国電力関連産業労働組合総連合ホームページに掲載された画像その他の内容の無断転載はお断り致します。 Copyright(C) 2004 The Federation of Electric Power Related Industry Worker's Unions of Japan all rightreserved. |