![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
〜新たな時代への挑戦 つなげようみんなの力で…〜
|
![]() |
![]() |
コロナ禍により効率化の観点とオンライン(Web)開催であることから、各議案・答申は事前に書面にて送付した。このため、代議員は各議案・答申を確認済と判断し、質疑・討論を行った。
意見・要望では、Web会議の環境整備、政治活動への支援の充実、青年活動に対する支援が挙げられ、河野事務局長より総括を行った。
その後行った採決では、第1号議案から第10号議案について、賛成絶対多数で承認された。
![]() |
![]() |
![]() |
来賓として、組織内国会議員の小林正夫参議院議員、浜野よしふみ参議院議員を招きご挨拶を頂いた。
小林参議院議員からは「この度の経過と新国民民主党の結党大会について」ご挨拶を受けた。
浜野参議院議員からは「議席を守って頂いたことに対しての御礼、政治に臨む基本的考え方について」ご挨拶を受けた。
![]() |
![]() 坂田会長(中央) 浜野議員(右) |
![]() |
各関係機関で電力総連の代表として活躍する派遣役員の皆さまをスクリーンで紹介した。
構成組織 | 氏名 | 派遣組織 | 単組名 |
---|---|---|---|
関東 | 石田 昭浩 | 連合 | 東京電力労働組合 |
関東 | 内藤 靖博 | 連合 | 東京電力労働組合 |
関東 | 山口 潤 | 国際労働財団 | 東京電力労働組合 |
関東 | 井上 徹 | インダストリオール・JAF | 東京電力労働組合 |
関東 | 高野 博彰 | 在英国日本国大使館 | 東京電力労働組合 |
関東 | 浦野 英子 | 全国電力生協連 | 東京電力労働組合 |
中国地方 | 竹谷 敦志 | 全国電力生協連 | 中国電力労働組合 |
電発 | 畠山 薫 | 連合 | JPGS労働組合 |
役員の補充選挙、新役員紹介を行った後、今大会をもって退任される2名の役員のこれまでの労をねぎらい、坂田会長より表彰し、退任のご挨拶を頂いた。
退任者:山田 修宏氏(前・電保部会部会長)
松木 伸介氏(前・電力総連執行委員)
![]() |
![]() |
新役員紹介を受け、代表として坂田会長より挨拶した。
「アフターコロナ・ウィズコロナの社会の中で「新たな価値観」や「新たな生活様式」に労働組合としても、柔軟に順応していかないといけない。
一方40年の歴史を踏まえ引き続き大切にしなければいけない伝統や慣例も沢山ある。歴史を忘れた民族は滅ぶといった格言があるが、民族・文明に限らずあらゆる組織・団体に当てはまる警句である。
変化が求められる時代ではなく、既に変化している時代に入っているからこそ、40年に亘って積み重ねられた歴史を振り返り大切にすべきものはしっかり継承し、変えていくべきところは、勇気をもって変えていかなければいけない。
また、現在の電力総連の組織人員は、20万6千人となっている。10年前の第30回定時大会と比較すると1万3千人減少している。過去最も組織人員が多かった1997年と比較すると約5万3千人減少している。数さえ多ければいいとは思ってはいないが、「組織は数」・「数は力」とも言う。電力総連の組織力を引き続き維持向上させ、そして組合員の皆さんが誇りを持って働ける魅力ある産業にしていくためにも、組織拡大を行い、組合員数を増やし、力を拡大していくことが重要と考える。
組織拡大には多大なる労力が必要であり、人が相手なので「信用・信頼」が不可欠となるが、各構成総連役員の皆さんの力をもってすれば不可能ではないと考える。次の50年100年先の世代に組織をしっかりと継承していくためにも、更なるご努力とご協力をお願いする。」と挨拶を締めくくった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マスコットキャラクター最優秀賞
中国地方電力総連 中国電力労働組合
谷田 光雄さん
ネーム:電(でん)カエル
![]() |
全国電力関連産業労働組合総連合ホームページに掲載された画像その他の内容の無断転載はお断り致します。 Copyright(C) 2004 The Federation of Electric Power Related Industry Worker's Unions of Japan all rightreserved. |