第15回ユースリーダーズセミナーを開催
梧(あおぎり)~EN~
第15回ユースリーダーズセミナーを開催

5月19日(金)から21日(日)にかけて、富士社会教育センター御殿場本校(静岡県)にて「第15回ユースリーダーズセミナー」を開催し、全国の青年リーダー等、総勢63名が参加した。本セミナーは電力関連産業の青年組合員の育成と一体感の醸成を目的に、電力総連青年委員会(以下、青年委員会という。)が企画・運営している。
企画・運営を行う電力総連青年委員会にコロナ禍前のユースリーダーズセミナー経験者がほとんどいない状況からのスタートとなったが、「コロナ禍前の規模でユースリーダーズセミナーを開催したい!」という思いを青年委員全員が共有し、準備を進めてきた。セミナー本番では参加者も一体となった“笑顔”あふれるセミナーとなった。
このユースリーダーズセミナーを一生の記録に残る「-EN-」にしよう!
<1日目>
基調講話

「ホンネで座談会」と題して「これからの労働組合」や「男女平等参画」など参加者とのフリーディスカッションを実施!
自己紹介・アイスブレイク


3日間を共に過ごす班の仲間たちと自己紹介。アイスブレイクの絵しりとりでは最初の班での共同作業!
スタディ①:How to generate electricity ~エネルギー政策について考えよう~


班ごとに一つの国を作りエネルギー環境大臣になって発電所を建設!カーボンニュートラルなど様々なイベント発生でエネルギー供給を維持できるか!!
<2日目>
スタディ②:富士山でのフィールドワーク


富士山でのフィールドワーク「富士山の森づくり」に臨む。なぜ森づくりが大切なのか、森づくりのために維持することの難しさを実際に補修作業の体験をすること感じました。
<3日目>
プチエンジェル活動 ~富士社会教育センターわくわく広場~

開催場所の富士社会教育センターのわくわくひろばの整備として、花の植え替えを行った。今回の参加者がプチエンジェル活動第1号となる記念に残る活動となった。
スタディ③:EN談 ~青年活動の悩みを共有~


班をシャッフルして、参加者それぞれの青年活動の悩みを共有し、その悩みの解決策を考えて発表!
スタディ④:ENジョイ! ~ユースリーダーズセミナーの振り返り~


最後のスタディでユースリーダーズセミナーの振り返りをして3日間を締めくくった!
これからに向けて

本セミナーで得たものを、次は参加者自身がそれぞれの地で、活かしていくことを誓い合った。
各構成総連参加者写真











